123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

敦賀市議会 2020-09-10 令和2年第5回定例会(第3号) 本文 2020-09-10

当初、経営市直営として運営していましたが、毎年度の多額の負債を計上したため経営民間に委ねてはという声が上がり、経営民間に移行しましたが、期待した結果も上がらず赤字経営が続きました。そして、平成21年4月より経営民間委託から指定管理者制度に移行し運営してまいりましたが、現在は前指定管理者経営悪化などの理由で今年2月からは休館という残念な結果となっており、現在に至っております。  

大野市議会 2020-03-24 03月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

万年赤字経営平成大野屋農林樂舎の合併を含め、費用効果を十分考慮した財政政策を多くの市民が望んでいることを鑑み、市当局市民の思いを反映した予算を組むべきだと考えます。 四つ目に、予算に関する説明書127㌻に書かれている小学校スクールバス運行経費について、2,280万7,000円が計上されており、その中に乾側小学校の児童がバス通学をするための費用が779万円という説明を受けました。 

越前市議会 2019-11-28 11月28日-01号

消費税所得の少ない人ほど負担が重く、赤字経営事業者にも容赦なく納税させるなど、きわめて不公平な税制である。「社会保障のため」と言いながら「全世代型」の名で国民への負担増が画策されていることも見過ごせない。  財源は、450兆円近い内部留保を蓄え、巨大な儲けをあげる巨大企業や、株で大儲けしている富裕層に応分の負担を求めることで生み出せる。

福井市議会 2018-12-03 12月03日-02号

2000年をピークに人口減へとスライドする形で水需要が減り続け,全国の3割以上の自治体原価割れを起こし,赤字経営とのことです。加えて水道管老朽化が進み,施設の更新が追いつかず,厚生労働省によると法定耐用年数を超える水道管路平成27年度,全国平均で約14%。この状況下では水道事業基盤強化は避けて通れないということだと思います。 

大野市議会 2018-03-16 03月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

さらに市が、道の駅の供用開始後、支払うこととなる指定管理料については、中部縦貫自動車道全線開通後は、原則支払わないことについて、以前に理事者から説明を受けているが、全線開通後に指定管理者赤字経営に陥いることなく、採算が取れ、又は収益性が高められる計画となっているのかなど、多くの厳しい意見が出されました。 

敦賀市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会(第2号) 本文 2018-03-07

このとき初めて赤字経営がわかる農家の方もいます。本年春からの作付が減少しないか心配です。  そこで、農家経営所得安定対策のためにも新たな敦賀市の支援対策を検討してもらうことをお願いして、次の質問に行きたいと思います。  次に、農産物直売所についてですが、これもこれまで幾度か質問させていただいております。直売所には2つの形態があります。

福井市議会 2017-03-01 03月01日-04号

ましてやチョーク産業は斜陽で,ここ数年は赤字経営が続き,先の見通しが立たないとのことで,廃業を選ばれたそうです。工場にある3台の機械は,全て社長と社員の手づくりでしたが,2台は韓国の企業が引き取ってくれることになったので,ノウハウも教えに行かれたとのこと。こうして優秀な日本企業の技術が海外に流出してしまったのです。 

小浜市議会 2016-06-03 06月03日-01号

赤字経営の主因であった夜の営業につきまして、本年4月から土日祝日のみとし、平日はこれを停止するとともに、週末のアイドルタイムで全メニュー対応により、取りこぼしを少なくしてまいります。また、サービス動線やキッチンレイアウトを変更することで回転率を上げてまいりたいと考えております。 6、公益事業の推進では、小浜市や小浜市内の各組織と連携して、3駅連携を核とした公益事業を実施してまいります。

勝山市議会 2016-03-09 平成28年 3月定例会(第3号 3月 9日)

(12番 松村治門君 質問席登壇) ○12番(松村治門君) おっしゃるように、一説によれば、9割は赤字経営だと言われている道の駅であります。そのような中で、今副市長の答弁にもあったように、どうやったら売り上げが上がるのかというようなことを検討していただくことは必要なのですが、そのもう一つ前に私はさかのぼりたいんです。  

勝山市議会 2016-03-08 平成28年 3月定例会(第2号 3月 8日)

例えば、全国の道の駅は指定管理が多いのですが、9割は赤字経営と言われます。なぜなのかといいますと、行政指定管理制度に問題があると言われます。つまり御商売の分野においては、行政が強いと、結局は行政の非効率化ネックになってしまって採算が悪いということなのです。行政にはどうしても公平性が求められますので、どうもそれがネックになると言われます。  

勝山市議会 2015-12-17 平成27年12月定例会(第4号12月17日)

議員の中には、まずスタートすることが必要だとの意見がありますが、私は全国の事例を見ても、赤字経営をしている道の駅は多く、事前に採算性事業効果などをしっかり検討した上で事業をするかどうかを判断するのが必要であると考えます。  しかも理事者は、地域振興施設は国や県の補助制度を活用すると説明してきました。ところが、補助制度を受ける組織形態も不明で、どんな補助制度ができるのかさえ検討されていません。

敦賀市議会 2015-12-11 平成27年第5回定例会(第4号) 本文 2015-12-11

当時、たしか年間維持費は約1億8000万円ぐらいかかるというようなお話をしており、当時の収益は8000万円ぐらいしかなく、このままでは赤字経営を続ければ当然経営が破綻してしまいますと述べていたようなことを思い出します。やはりこの港線を維持していくには、貨物量の取り扱いをふやすために廃線の道を逃れないとも言っておられました。  

鯖江市議会 2015-11-25 平成27年12月第403回定例会−11月25日-01号

一方、上水道料金につきましては、赤字経営が続き、内部留保資金等で補填をしている状況でありますが、国の補助採択管路および施設規模縮小等により維持管理費の削減を行うとともに、内部留保資金等資産運用を図ることにより経営改善が見込めることから、料金改定は今回は見送ることとしました。これら厳しい上下水道事業のさらなる経営健全化を図るため、今後、窓口受付事務等民営化も検討してまいります。